#a 恋ヶ窪桃子

素材 | : | 石塑粘土 ラドール |
眼 | : | ボークス HGグラスアイ |
髪 | : | ボークス スーパードルフィー ヘアウィッグ SD用 |
塗装 | : | モデリングペースト+ジェッソ+アクリル絵の具 |
服 | : | 自作+ボークス アウトフィット ハイソックス・シューズ SD用 |
製作期間 | : | 2001/8 ~ 2001/10・2006/3 ~ 2007/9 |
Special Thanks | : | 吉田 良先生・DOLL SPACE PYGMALION |
......やっと完成した。......長かった。
心......壊してたんだし、仕方ないんじゃない?
いや、でも、作り始めてから完成までに6年くらい経ってるんだよ。
さすがに、作りかけのパーツの状態が長かった彼女に謝りたいね。
それは......十分伝わっていると思うよ。
今回は、『学校の怪談』 の桃子ちゃんがモデルなんだよね?
モデル......というか、そのものを再現するつもりだった......んだけど......
良い雰囲気だと思うよ。
桃子さんより、CVの 佐久間紅美さん ご本人に近くないか?
......と思ったり思わなかったり。
......どうだろう?
ん~、目の印象の感じは近いもね。
まぁ、それはさておき......
......さておき?
鬱状態の真っ只中で作っていたので、詰め切れなかった所がある。
顔の造形とか、頭身バランスとか、関節の球のサイズと噛み合いとか、左右の足の長さが違うとか......
そういうのは......挙げ出すとき切りが無いよ?
あ~、うん。まぁ......そういう感じで改善したいことがたくさんある。
その中でも、再現度は......もっと勉強しないとダメだね。
でも、フィギュアのようには行かないでしょ? 特に顔とかは。
......それを理解した上で、やろうとしているのはわかってるけどね。
うん。
二次元の絵の球体じゃない目を、球体の義眼で表現しよう......というあたりとかね。
でも、造形力次第で上手くできると思うんだよね。こういうの があるんだし。
......それプロの仕事。
それくらい出来るようになりたい......ってことだよ。
あと、制作の環境が変わって機材が整ってなかったこともあって......
塗装にも心残りがある。
良く見ると......白から微かに肌色が透けてるね。
最初に塗った肌色がちょっと赤が強すぎたんで、白を重ねたんだよね。
白から肌色が透ける感じは、思いがけず良い感じになったんだけど......
表面がちょっと粗い......?
そう。
使ったエアブラシの口径が小さかったのと、重ね塗りで塗膜が厚くなった......のが原因。
で、その塗装作業の質の低さを象徴するかのように、関節の接触する部分の塗装が剥げる......
でも、服を着せたら素肌はほとんど見えないよね。
外に出てるのは......脚と手首くらい?
粗が隠れるのはせめてもの救いだけど......心残りは心残りで、やっぱり残る。
そっか。
これも切りが無いので置いておいて、
服の下......ってことで加えて言うと、胴体を3分割して可動部を入れているので、
胸を反らしたり、腰を捻ったり、が一応できる。......可動範囲せまいけど。
......写真じゃわかりにくいね。
......うん。
ポーズの取らせ方も反省点に含めておこう。
......でも、服自体の完成度は確実に上がってるよね。
それは......まぁ、自分でも驚いた。
上の服のボタン合わせとか、サイズでちょっと失敗してるけどね。
靴と靴下とヘアウィッグは、スーパードルフィー のを使ってる。
今までの簡素さから比べたら、FCからSFCくらいの進歩じゃない?
いや......
......?
そう例えるなら、SFCじゃなくてMDで。
......そこか。
『学校の怪談』 | © 講談社・フジテレビ・アニプレックス・ぴえろ |
※スーパードルフィー(Super Dollfie) は株式会社ボークスの登録商標です。 | © ボークス・造形村 |